日本の常識からするとびっくりすることから、知っておくとイタリア人との食事に役立つかも?なことまで、まとめてみました!
またコース料理の順番も説明します!
これからイタリア留学・旅行を控えている人や、イタリア人に食事を振舞おうなんて考えている方には参考になるかもしれません。
①テーブルクロスを毎回使うが…
日本の家庭や、ファミレス、居酒屋などではテーブルクロスやランチョンマットを使わず、布巾で拭いたテーブルに直接食器を置きますが、イタリア(洋食)ではテーブルクロスやランチョンマットを使うのが一般的です。
そのため、テーブルを毎回拭くという考えはあまりありません。
家庭なんかだと、1~3人のような少人数の場合、テーブルクロスを敷くのがめんどうでランチョンマットを使います。家庭によりますが、4人以上だとテーブルクロスを敷きます。
しかしこのテーブルクロス、毎回洗っている家庭は少ないのではないでしょうか…。
クリスマスなどの親戚の集まりの際はもちろん綺麗なものを新調しますが、そうでない場合は、何回も使いまわしをし、懐かしい給食着の香りが漂ってきます…笑
※飲食店では使いまわすことはないのでご安心を!綺麗なテーブルクロスまたは、使い捨ての紙でできているテーブルクロスです。
②パンはお皿の上でなくテーブルに置く
イタリアでは必ずパンが出てきます。家庭でもレストランでも。
(あ、ピザのみオーダーした場合は出てこないですw)
食べかけのパンをポンッそのままテーブルの上に置きます。
これはかなりびっくりしました。
テーブルクロスの上ならいいという考えですかね。パンくずも捨てやすいです。
しかし先ほども言ったように、テーブルクロスが本当にキレイかどうかはわかりません笑
③皿に残ったソースはパンでキレイにとる
パスタのソース、スープ、カプレーゼのオイルとトマトの汁…など、なんでもパンでキレイに拭き取り、そのパンもおいしくいただきます。
なのでイタリア人が食べたあとのお皿はキレイです。
日本人からするとマナー違反のような気がしますか、家庭はもちろん、レストランでも人の家に招待されたときもみんなやっています。
しかし、やはり高級店ではやらない方がいいそうです。
④「三角食べ」はしない
日本人は小さいときに「同じものばかり食べないで三角食べしなさい」と教わる人が多いと思います。そして、日本食は「口の中で料理する」と言われるほど、テーブルにある料理を数回に分けてまんべなく食べます。
しかし、イタリア人は「口の中で混ぜない」のが基本。
イタリア人を招いて日本食を振舞っても、ひたすら麻婆茄子を食べたあとに、ひたすらおからを食べる…という芸当を見せてくれます。
私としては、よく同じものを一回でそんなに食べられるな…と思いますが、それが彼らの文化なのです。
イタリアでも、”まだ食べたいが味に飽きたので他の物を食べ始める”と、その食べ途中だったそのお皿は、これ以上食べないと思われ下げられてしまいます…。
⑤お皿の二枚重ね
個人のお宅の食事に招待されると、お皿が2枚重ねて用意されていることが多いです。
なぜ二枚重ねているかというと、私が思うに…
イタリア料理は、炭水化物(パスタ等)を食べてからタンパク質(肉・魚等)が提供されます。
最初にパスタなどを取り分けるため、上の少し深くなっているお皿を使い、その後、お肉やサラダを取り分けるために下の平らになっているお皿を使う。
だから料理の順番に合わせて重ねてあるのではないかと思います。
ただ、せっかく並べたお皿を一度回収して料理を載せてからまた運ぶ、というパターンもあるので、それだと最初に並べている意味!!と思っちゃいますw
しかも、パスタなどを食べるとき下のお皿はそのままなので、誰かが汚したお皿が自分のところ回ってくる可能性も…
⑥スパゲッティにスプーンはNG?
イタリアではスパゲッティを食べるのにスプーンは基本使いません。
ただ、これは地域によりますが、南イタリア(または南イタリアの文化が強く残っている地域)ではスプーンを使う人は使います。
※あくまでも自分ちの話で、レストランや人の家では基本スプーンは使わないかと思われます。
私も、ロングパスタを食べるときはスプーンがあったほうが食べやすいので、マナーに則ってカチコチに食事をするより、他人に迷惑がかからない範囲なら、自分が食べたいように食べるのはむしろ良いことだと思いますね!
しかも国が違えばマナーも違うので、何が正解なんてないと思います。
⑦フォークは外側から?
いいえ。イタリアではそもそも複数のフォークやナイフは提供されません笑
エレガントなレストランでも、昼から夕方まで料理が運ばれるトラットリアでも、基本、フォークは2つ。
あまりにもフォーマル過ぎるとイタリア人には受け入れられないため、このぐらいのテキトーさがちょうどいいのだと思います。
(外国人向けやフランスよりの高級レストランはわかりませんが)
⑧サラダは一番最後
日本では、まず先にサラダ・スープ、その次にお肉やお魚料理、そして最後に炭水化物が一般的かと思いますが、イタリアの場合はサラダが一番最後で、炭水化物が最初なんです!(前菜、スープがあればその次に炭水化物)
とくに家庭だと、炭水化物→タンパク質→野菜・サラダ
と、先に食べたい野菜・サラダが一番最後で、お腹いっぱいな頃に登場し、なかなか食べられません!!
なぜ?と聞いたところ、イタリアではあまり野菜を重要視していないからと。確かにイタリア人、野菜好きな人や野菜を食べる人は少ないです。
詳しいコース料理の順番を説明していきます↓
料理の提供の順番(コースの順番)
イタリアでは日本のようにマチマチと小皿がテーブルに並んでいるのではなく、家庭でもプチコース料理として提供されます。
プロシュート(生ハム)やチーズ、ブルスケッタなど、軽いおつまみです。とはいえ、レストランで注文すると結構量があります。
※チーズは場所によってはデザートの前に出るみたい。
スープ(Zuppa)がついていれば、プリモ・ピアットの前です。
パスタ・ピザ・リゾット・ラザニア・ニョッキなど炭水化物。
プリモ(Primo)は一番目という意味。ピアット(Piatto)はお皿という意味です。
お肉料理・お魚料理などのタンパク質です。
セコンド(Secondo)は2番目という意味。
炭水化物も肉も食べた終えたあとに、サラダが出てきます。
サラダが好きな私は、この順番が許せない笑
レストランだとデザート(Dolce)はメニューに書かれていなく、何があるか口頭で伝えられることが多いです。
これもメニューにはとくに書いてないことが多く、店員さんが聞いてきます。
食後酒は、リモンチェッロやグラッパなどのショットで、その地域のお酒もあるため場所によって違います。
アブルッツォ州だと、こんなのがあります↓
「ジェンツィアナ Genziana」
リンドウの根から作られており、かなり苦味のあるお酒で初めて飲む人はだいたい渋い顔をします笑 ですが飲み続けると結構クセになる味。そしてカフェインと同じで消化を促す作用があるそうです。
「ラタフィア Ratafia」
サクランボから作られた甘い果実酒で、お酒が苦手な人でも飲みやすいです。
メニューが当てにならない
これはマナーではなく余談ですが、レストランによってはメニューに書いてあっても、実際はないこともあります…笑
メニューをみて決めたあとに「今日はないです」と言われたり、注文しようとしたときに「今日あるものを説明します」と言われたりします…。
メニュー渡すときに言えばいいのに!
レストランで注文するとき
レストランで注文する場合、基本は一度に注文します。居酒屋のように何度も注文しません。
(デザートや食後のドリンクは食後に店員さんが聞いてきます。)
ですが、もちろん追加注文ができないわけではありませんので、足りなければ注文しても問題ないです。
「とりあえず生」の文化もないので、店員さんから飲み物はどうするか聞かれるまで待ちましょうw
お店によっては始めに店員さんが飲み物を聞いてくることもありますが、そうでなければ食べ物のメニューを伝えてから飲み物を伝えます。
まとめ
外国人とかかわりがないと一生知らない食事のルールは多いと思います。
私も、イタリアでの文化は知っても、知らない国の文化の方がほとんど。
「え?マナー違反じゃ??」とびっくりはしても、自国のマナーを押し付けないようにしてくださいね。
ただし!日本の文化なのにそれを否定されて従うのは別問題です!
スパゲッティは音を立てない努力をして、そばやラーメンは音を立てて食べましょう。
\イタリアに興味がある人へ/
コメント