トレミティ諸島(Isole Tremiti)と言われてもピンとこない人が多いと思いますが、海の綺麗さはサルデーニャ並み、イタリアで最も美しい海のひとつです。
海は透き通った水色やエメラルドグリーン色。海面から魚も見ることができ、ウニもとれます。その場で食べられますよ!
しかし知名度は低いため、観光客でごったがえすこともなくのんびりとした自分だけの時間を味わえる秘境!
トレミティ諸島はプーリア州に属し、プーリアの北部に位置します。私の住むアブルッツォからでも日帰りで行けるので、アブルッツォやプーリアにお越しの際は是非訪れてみてください。
トレミティ諸島の美しさと楽しみ方をお伝えしていきます。
行き方・フェリーの予約
行き方はフェリーが基本ですが、ヘリコプターでも行けるそうです。私は貧乏人ゆえにヘリコプターは使えませんので詳細は知りません笑
こちらのサイトからトレミティ諸島までのフェリーを調べられます。
2019/7/3で調べるとこんな感じ。
乗船場や時期によっても価格は変わりますが、往復39€~50€ぐらいですね。
予約なしで直接チケット売り場で当日券を買うとまた値段が違うかもしれません。
どの便もだいたい10時過ぎに到着し、16時過ぎに島を出発するので日帰りの場合は滞在時間は6~7時間ほど。
フェリーの所要時間はTermoli(テルモリ)からだと1時間~1時間15分。←私はこの方法
Vieste(ヴィエステ)からだと2時間45分。ですが…
こちらの観光案内サイト(https://www.discovergargano.com/escursioni-isole-tremiti/)からだとViesteから1時間20分ほどで行けるそうで、またトレミティ諸島ツアーもあり、ガイド付き日帰り観光ができる(57.50€/大人)そうですよ!
船着き場までの行き方(公共機関)
Viesteまではバスを利用することになります。が…
イタリアのバスって観光客にはかなり難易度高いです…。そして本数が少ない。
Termoliまでは鉄道で行けますので、バーリやペスカーラからアクセスは簡単です。
ViesteやPeschiciもキレイなところなので、セットで観光したい場合は
Termoli→トレミティ諸島→Vieste(一泊)
というのもアリですね!
Termoli(テルモリ)からフェリーで
Termoliはアブルッツォ州とプーリア州の間にあるモリーゼ州にあります。
アブルッツォから向かう場合はTermoliが一番近い乗り場です。
Termoliから出向するフェリーは「Tirrenia」か「NLG」のふたつ。私は安いTirreniaにしました。
めっちゃ船酔いしそうな小さな船だったらどうしようとドキドキしてましたが、想像以上に大きくて安定した船でした!
中にはバールも完備されていて、コーヒーやアルコール類、軽食もあり。(ただし超高いです)
あ!!アドバイスをひとつ。
フェリーに乗る前にお昼ご飯を調達した方がいいです。島のバールやレストランは高価格。
駅周辺のバールなどで調達するか、朝が早いので前日にサンドイッチなど用意した方がいいかもしれません。
私たちは道中の小さなスーパーでプロシュートとパン、飲み物を購入しました。海の上で食べるランチは最高でしたよ。
※レストランを利用したい場合は、事前にグーグルなどで評価を確認すること、メニューがない場合は値段などをちゃんと聞くことをオススメします。決められた値段・コース料理しか提供しないお店もあるので。多少、観光地価格なのは仕方ないと思いますが、なるべく安くて美味しい方がいいですもんね。
トレミティ諸島に到着!
島のひとつ「San Domio(サン・ドミオ)」に到着!
パッと見は、何もない島です。いえ、本当に何もありません笑
とは言え、観光地なので宿泊施設はいくつかありますし、船着き場近くにはバールもあります。
海は息をのむ綺麗さ…こんなところで泳げるなんて…
さて、ツアーじゃない人たちは、ここで選択肢が二つあります。
トレッキングのように島を散策して古城や沿岸沿いを歩くか、ゴムボートをレンタルして海上から島の周りを走るかです。
私たちはもちろん後者を選択。義父の話だと、古城などに行ってもあまり価値がないそうです。
ちなみに水上タクシーで島から島への移動はできますよ!
ゴムボートをレンタル
フェリーを降りるとすぐ、船着き場でゴムボート(伊Gommone)を営業されるので、その場でレンタルできます。
レンタル価格はさまざまですが、目安は一日レンタルで150€前後。
交渉もできるそうなので、交渉して値下げしてもらいましょう。
また現金払いなのでトレミティ諸島に行く前に現金を用意してください。ATMは無いと考えたほうがいいです。(レストランを利用する場合もカード決済できない場合があります)
決して安くない価格ですが、ゴムボートなしではトレミティ諸島は楽しめません!
2人で行くよりも複数人と行った方が一人頭は安くなりますし、運転手も必要なので大人数のほうが楽しいですよ~
ゴムボートは免許は不必要なため、誰でも運転できます。
初めにスタッフが運転の仕方を教えてくれ、観光スポットや注意点を教えてくれます。(ここでイタリア語や英語ができないと大変かもしれません…)
その後は自分たちの好きな場所へ!帰りのフェリーの時間までゆっくり使えます。
古城(Castello dei Badiali)
これが古城です!
昔はお城でしたが、その後刑務所として使われていたそうです。まさに島流し…
洞窟
いたるところに洞窟もあります。
が、洞窟の中にはモーター付きの乗り物では入ってはいけません。(許可されているところもあるのかも?)
手漕ぎボートは入っていきました。入ってみたかったです。
水中のピオ神父像(Statua sommersa di Padre Pio)
なんと海の中に巨大な像があるのです!
有名スポットなので、近くに行けば停泊して探している人がいるかもしれません。
私たちが行ったときは見つけられたのですが、潜って近づかないと肉眼では確認できませんでした。
どうやら定期的に海の掃除をしているらしく、ちょうど掃除前で見づらくなっていたそうです。
停泊して海にもぐろう!
さて、ほどよい浅瀬をみつけたら停泊して海に入りましょう!
しかしゴムボートで浅瀬に近づきすぎてはいけないため、どうしても足がつかないところからスタートになります。
上の写真、浅く見えますが、足はつかずわりと深いです。なのに底がハッキリ見えるほどきれい!
たくさんの魚!これ、海面からスマホで撮っていますが、海中かと思うほどキレイに撮れました!
写真では確認しづらいですが、義父の話だとスズキもいるそうです。
実は私、足のつかないところでは泳げないと思っていました。
しかし意を決して入ってみるとまさかの泳げた!!海水だからか体が浮いて難しくなかったです。
泳げないと思っている人も、足のつかない海に入ったら意外と泳げるかも?泳がざるを得ない状況と、海を楽しみたいという気持ちがあなたを泳げるようにしてくれるかもしれません。
ただし、恐怖心は捨てないと危険です!
雲丹をその場で食べよう!
場所によっては、雲丹がたくさん海底に沈んでいます。
海面から確認できますが、海の深さはそこそこ。潜れる人とシュノーケルマスクが必要!
また開くためのナイフが必要なので、忘れないように!
私たちはナイフを持ってきてなかったため諦めました…ああ雲丹…
更衣室とシャワー
イタリア人ってワイルドな人が多く、海に入ったあとでもシャワーしない人も多いです笑(家に帰ってすればいいという考え)
なので私も、予め服の下に水着を着用→泳ぐ→なんとなく自然乾燥させて服を着てフェリーに乗る→フェリーのトイレで水着脱ぐ…
ビーチに行けばもしかしたらシャワーはあるかもしれませんが、なきゃないで平気ですよ笑
シーズンと持ち物チェック
トレミティ諸島までの行き方と、楽しみ方はわかったと思います。
大事なのは時期。四季があるので年中海に入れるわけではありません。
海水浴ができるのは5月~9月。天気が良ければその前後も可能です。
イタリア人の夏休み、8月初頭~中旬は混雑する可能性がありますので、フェリーやゴムボートは事前に予約した方が確実です。
持ち物
□飲み物・軽食
島の物価は高いです!
□ナイフ
雲丹を食べたければ
※ただし、禁止期間もあるので予め調べてください。
□シュノーケルマスク
□ビーチサンダル
□タオル
私はタオルは全然使いませんでした。
□日焼け止めクリーム
陽射しは強いです!焼きたい人も塗っておかないと大変なことになりますよ!
□フード付き羽織
帽子だと飛んでいく可能性があるので、薄手の日除けパーカーだとちょうどいいのかなぁと思います。
□防水スマホケース(首掛けタイプ)
ゴムボート走行中は落とすのが怖くてスマホを手に持てません。私は持ってきて正解だと思いました!写真も撮れるしね。
さいごに
正直、トレミティ諸島に行くまで疲れとストレスで些細なことでもイライラしてたのです。
しかし、素晴らしい天気の中、海風に当たり、綺麗な海の中に入ると…もう疲れやストレスも洗い流されてしまいました。
観光客にとっては行き方の難易度が若干高めですが、それでも訪れる価値がある場所です!
是非、夏の旅行に!アブルッツォも近いので寄ってくださいね!
\アブルッツォ観光をしよう/



コメント
今日、トレミティに行ってきました。参加させていただき、ありがとうこざいました。
先ほど、途中で送信されてしまいました。
すいません。
トレミティ 、素晴らしかったです。
自分はアスコリに住んでますが、職場はアブルッツォ です。
だいたい週末はアブルッツォをふらふらしてます。
おススメ情報あれば、また教えて下さい。
SKさん
コメントありがとうございます!
トレミティ諸島、さっそくお役に立てて良かったです!もともと行く計画だったのですか?それともこの記事みて??
アスコリなんですね~!良いところですね。私も好きでたまに行きます。オリーベ・アスコラーネはアブルッツォでも食べられますが、やっぱアスコリで食べるのは各段に美味しいです。
アスコリやその周辺で美味しいお店があれば教えてください!
新しい車がやっと手に入り、これから積極的に色んな地に訪れようと思いますので、その際はまた記事アップしていきますね!